東京都渋谷区広尾5丁目14番2号
株式会社Valley and Windについてですが、所在地は渋谷区広尾5丁目14番2号になり、近くの駅は広尾駅。株式会社オフィス・岸本が近くにあります。また、法人番号については「5011001143617」になります。
株式会社Valley and Windに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社Valley and Windの訪問時の会話キッカケ
「 お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
広尾駅の近くに行きつけのお店はありますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社Valley and Windでいいこと、ありそうですね 」
法人名フリガナ
ヴァレーアンドウィンド
住所
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5丁目14番2号
google map
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の広尾駅
JR東日本山手線の恵比寿駅
東京メトロ日比谷線の恵比寿駅
東京メトロ南北線の白金台駅
東京メトロ日比谷線の広尾駅
JR東日本山手線の恵比寿駅
東京メトロ日比谷線の恵比寿駅
東京メトロ南北線の白金台駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
5011001143617
法人処理区分
新規
プレスリリース
井浦新のナチュラルコスメブランド「Kruhi」(クルヒ) シリーズ最新作
2025年03月26月 10時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」 PALACE HOTE
2023年06月16月 10時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」全製品が、デンマークの世
2023年02月17月 12時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」 サステナブルコスメアワ
2023年01月21月 15時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」シリーズ第2弾 人にも環
2023年01月10月 14時
2025年03月26月 10時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」 PALACE HOTE
2023年06月16月 10時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」全製品が、デンマークの世
2023年02月17月 12時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」 サステナブルコスメアワ
2023年01月21月 15時
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」シリーズ第2弾 人にも環
2023年01月10月 14時
井浦新のナチュラルコスメブランド「Kruhi」(クルヒ) シリーズ最新作・“落とす”と“満たす”を叶える2製品、伊勢丹新宿店にて3月26日先行発売
2025年03月26月 10時
井浦新のナチュラルコスメブランド「Kruhi」(クルヒ) シリーズ最新作・“落とす”と“満たす”を叶える2製品、伊勢丹新宿店にて3月26日先行発売
人にも生態系にも配慮したナチュラルコスメブランドKruhi(クルヒ)から、肌と心をととのえるクレンジングジェルと二層式美容液が誕生。
株式会社Valley and Wind(本社:東京都渋谷区、代表取締役:井浦新)が展開するナチュラルコスメブランド「Kruhi(クルヒ)」より、新製品「THE FACE CLEANSE(クレンジングジェル)」と「PURITY HARVEST LAYER SERUM(二層式美容液)」の発売を開始する。
それに先駆け、3月26日(水)から開催される伊勢丹新宿店本館地下2階ビューティアポセカリー/パークプロモーションポップアップストア(開催期間:2025年3月26日(水)~4月1日(火))で先行発売を行う。

新製品「PURITY HARVEST LAYER SERUM(二層式美容液)」と「THE FACE CLEANSE(クレンジングジェル)」
国産のコメヌカや植物の恵みを活かし、自然との循環に寄り添う処方で、肌と心をととのえるKruhi初のスキンケアライン。
【製品概要】
■
THE FACE CLEANSE(ザ フェイス クレンズ)
コメヌカ由来のγ-オリザノールを含むGX-N¹と、天然クレイ・ベントナイト²を配合。汚れはしっかり落としながら、肌に必要なうるおいは守る処方設計。
香りはゼラニウム・ネロリ・トドマツ精油とユズ果皮水が重なる“OVER THE MOON AROMASCAPE”。
洗顔の時間を心までほどけるひとときへと導く。
■
PURITY HARVEST LAYER SERUM(ピュリティ ハーベスト レイヤー セラム)
ユズ果皮水やトドマツ蒸留水、チャ蒸留水などの植物原料をベースに、イノシトールを1%配合した二層式美容液。角層をうるおいで満たし、健やかな素肌へ導く。
香りはユズ蒸留水、青ミカン精油の瑞々しい柑橘と、ベルガモット精油のやさしい甘さ、萎凋香緑茶蒸留水とトドマツ精油の清々しさが重なり合う、CITRUS GREEN TEA AROMASCAPE。
ほのかな青い爽やかさと落ち着いた緑の余韻が、心まで穏やかにととのえる。

THE FACE CLEANSE(ザ フェイス クレンズ) 200mL 5,445円(税込)

PURITY HARVEST LAYER SERUM(ピュリティ ハーベスト レイヤー セラム)30mL 13,200円(税込)
原料と向き合う、Kruhiのものづくり
Kruhiの製品は、自然の恵みと人とのつながりから生まれる。
原料となる植物との出会いは、ひとがひとと繋いでくれた縁から生まれる。
その背景には、地域の暮らしや文化、そして見過ごされがちな社会課題も重なる。
使用する植物原料は、国内の未利用資源を中心に、人・社会・地域・環境・未来へ循環する調達を選択。
“手のひらにのる自然”をコンセプトに、肌と心にやさしく寄り添う製品づくりを行う。
主な使用原料と背景
■コメヌカ(日本全国)
日本人の主食であるお米。副産物の米ぬかには、肌を守る力が宿る。田んぼの持つ生態系への働きにも着目し、コメヌカや米胚芽由来の原料をスキンケアに応用。
■ユズ(高知県・四万十町、佐賀県)
無農薬ユズ。果汁を搾った後に残る果皮や種など未利用部分を活かし、香りや保湿成分として配合。
■チャ(奈良県・健一自然農園)
自然農法で育てられた「萎凋香緑茶(いちょうかりょくちゃ)」を使用。香り・整肌・保湿に優れた成分として、美容液に配合。
■ツバキ(佐賀県・加唐島など)
島の漁師たちが山に入り、手作業で拾い集めたツバキの実を搾ったオイルを使用。自然とともに生きる営みの中から生まれた素材。
■トドマツ(北海道・下川町)
森林資源の町・下川町で、林業の現場と向き合いながら受け継がれるトドマツの枝葉を活用。
幹以外の未利用資源の価値を見出し、森とつながる香りとして活用。
今回も、人にも環境にもやさしく、自然の循環を感じられるサステナブルコスメを、Kruhiの世界観で表現。 ぜひ店頭で、香りやテクスチャーをご体感ください。
*¹ 保湿成分:米胚芽油(GX-N) *² 洗浄成分:ベントナイト

トドマツ

ユズ

チャ

ツバキ

コメ
【新商品概要】
■THE FACE CLEANSE(ザ フェイス クレンズ)
<金額>5,445円(税込)
<容量>200mL
<全成分>炭酸ジカプリリル、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ソルビトール、ラウリン酸ポリグリセリル-2、水、コメ胚芽油、イソステアリン酸エチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トドマツ枝/葉水、ユズ果皮水、コメヌカ発酵液、ベントナイト、アロエベラ液汁、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、カプリル酸グリセリル、ニオイテンジクアオイ花油、ビターオレンジ花油、トドマツ葉油、トコフェロール
<材質>容器:アルミ ポンプ:プラ ラベル:プラ
<発売日>2025年4月25日(金)
■PURITY HARVEST LAYER SERUM(ピュリティ ハーベスト レイヤー セラム)
<金額>13,200円(税込)
<容量>30mL
<全成分>ユズ果皮水、コメ胚芽油、ツバキ種子油、グリセリン、トドマツ枝/葉水、ペンチレングリコール、チャ葉水、チャ葉エキス、チャ花エキス、イノシトール、コメヌカ発酵液、ユズ種子油、ユズ果皮油、ウンシュウミカン果皮油、ベルガモット果皮油、クワ葉エキス、ジグリセリン、エタノール、海塩、トコフェロール、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、クチナシ果実エキス、加水分解クチナシエキス、マルトデキストリン、水
<材質>容器:ガラス スポイト:プラ・ガラス ラベル:プラ
<発売日>2025年4月25日(金)
【先行発売ポップアップ概要】
HELLO! Kruhi HARVEST!
HARVEST SKINCARE FROM THE LANDS OF JAPAN
■会期:2025年3月26日(水)~4月1日(火)
■場所:伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリー/パークプロモーション
※営業時間は伊勢丹新宿店に準じる。
■詳細ページ:
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/beauty/apothecary/shopnews_list/shopnews0154.html
【Kruhiについて】
俳優の井浦新が夫婦で創業。
使って楽しい、健康が実感できる、人にも生態系にも配慮したナチュラルコスメを展開。
排水の循環や肌への負担を考え、石油由来成分等の化学物質や合成着色料、合成香料をしないことで、コスメの原点回帰を目指す。
容器には出来る限りプラスチックを使用せず、平行リサイクルの整った素材を使用。
原料には、国内の未利用資源を活用し、農業林業漁業に従事する人・社会・地域・環境に循環するものづくりを設計。
収益の1%を環境保護活動団体「1%for the Planet」加盟法人。
2022年と2023年に『サステナブルコスメアワード』にて2年連続で最高賞のGOLD賞を受賞。また、デンマークの環境認証「Gron Salon認証」をアジア・日本で初取得している。
2025年春、スキンケアラインをローンチ予定。
「Kruhi」とは、来る日(明日、未来)が必ず良くなること、一陽来復を願い命名。

Kruhi

代表・井浦 新
【商品のご購入方法】
・Kruhiオンラインストア(4月25日(金)より発売開始)
(
人にも生態系にも配慮したナチュラルコスメブランドKruhi(クルヒ)から、肌と心をととのえるクレンジングジェルと二層式美容液が誕生。
株式会社Valley and Wind(本社:東京都渋谷区、代表取締役:井浦新)が展開するナチュラルコスメブランド「Kruhi(クルヒ)」より、新製品「THE FACE CLEANSE(クレンジングジェル)」と「PURITY HARVEST LAYER SERUM(二層式美容液)」の発売を開始する。
それに先駆け、3月26日(水)から開催される伊勢丹新宿店本館地下2階ビューティアポセカリー/パークプロモーションポップアップストア(開催期間:2025年3月26日(水)~4月1日(火))で先行発売を行う。

新製品「PURITY HARVEST LAYER SERUM(二層式美容液)」と「THE FACE CLEANSE(クレンジングジェル)」
国産のコメヌカや植物の恵みを活かし、自然との循環に寄り添う処方で、肌と心をととのえるKruhi初のスキンケアライン。
【製品概要】
■
THE FACE CLEANSE(ザ フェイス クレンズ)
コメヌカ由来のγ-オリザノールを含むGX-N¹と、天然クレイ・ベントナイト²を配合。汚れはしっかり落としながら、肌に必要なうるおいは守る処方設計。
香りはゼラニウム・ネロリ・トドマツ精油とユズ果皮水が重なる“OVER THE MOON AROMASCAPE”。
洗顔の時間を心までほどけるひとときへと導く。
■
PURITY HARVEST LAYER SERUM(ピュリティ ハーベスト レイヤー セラム)
ユズ果皮水やトドマツ蒸留水、チャ蒸留水などの植物原料をベースに、イノシトールを1%配合した二層式美容液。角層をうるおいで満たし、健やかな素肌へ導く。
香りはユズ蒸留水、青ミカン精油の瑞々しい柑橘と、ベルガモット精油のやさしい甘さ、萎凋香緑茶蒸留水とトドマツ精油の清々しさが重なり合う、CITRUS GREEN TEA AROMASCAPE。
ほのかな青い爽やかさと落ち着いた緑の余韻が、心まで穏やかにととのえる。

THE FACE CLEANSE(ザ フェイス クレンズ) 200mL 5,445円(税込)

PURITY HARVEST LAYER SERUM(ピュリティ ハーベスト レイヤー セラム)30mL 13,200円(税込)
原料と向き合う、Kruhiのものづくり
Kruhiの製品は、自然の恵みと人とのつながりから生まれる。
原料となる植物との出会いは、ひとがひとと繋いでくれた縁から生まれる。
その背景には、地域の暮らしや文化、そして見過ごされがちな社会課題も重なる。
使用する植物原料は、国内の未利用資源を中心に、人・社会・地域・環境・未来へ循環する調達を選択。
“手のひらにのる自然”をコンセプトに、肌と心にやさしく寄り添う製品づくりを行う。
主な使用原料と背景
■コメヌカ(日本全国)
日本人の主食であるお米。副産物の米ぬかには、肌を守る力が宿る。田んぼの持つ生態系への働きにも着目し、コメヌカや米胚芽由来の原料をスキンケアに応用。
■ユズ(高知県・四万十町、佐賀県)
無農薬ユズ。果汁を搾った後に残る果皮や種など未利用部分を活かし、香りや保湿成分として配合。
■チャ(奈良県・健一自然農園)
自然農法で育てられた「萎凋香緑茶(いちょうかりょくちゃ)」を使用。香り・整肌・保湿に優れた成分として、美容液に配合。
■ツバキ(佐賀県・加唐島など)
島の漁師たちが山に入り、手作業で拾い集めたツバキの実を搾ったオイルを使用。自然とともに生きる営みの中から生まれた素材。
■トドマツ(北海道・下川町)
森林資源の町・下川町で、林業の現場と向き合いながら受け継がれるトドマツの枝葉を活用。
幹以外の未利用資源の価値を見出し、森とつながる香りとして活用。
今回も、人にも環境にもやさしく、自然の循環を感じられるサステナブルコスメを、Kruhiの世界観で表現。 ぜひ店頭で、香りやテクスチャーをご体感ください。
*¹ 保湿成分:米胚芽油(GX-N) *² 洗浄成分:ベントナイト

トドマツ

ユズ

チャ

ツバキ

コメ
【新商品概要】
■THE FACE CLEANSE(ザ フェイス クレンズ)
<金額>5,445円(税込)
<容量>200mL
<全成分>炭酸ジカプリリル、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ソルビトール、ラウリン酸ポリグリセリル-2、水、コメ胚芽油、イソステアリン酸エチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トドマツ枝/葉水、ユズ果皮水、コメヌカ発酵液、ベントナイト、アロエベラ液汁、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、カプリル酸グリセリル、ニオイテンジクアオイ花油、ビターオレンジ花油、トドマツ葉油、トコフェロール
<材質>容器:アルミ ポンプ:プラ ラベル:プラ
<発売日>2025年4月25日(金)
■PURITY HARVEST LAYER SERUM(ピュリティ ハーベスト レイヤー セラム)
<金額>13,200円(税込)
<容量>30mL
<全成分>ユズ果皮水、コメ胚芽油、ツバキ種子油、グリセリン、トドマツ枝/葉水、ペンチレングリコール、チャ葉水、チャ葉エキス、チャ花エキス、イノシトール、コメヌカ発酵液、ユズ種子油、ユズ果皮油、ウンシュウミカン果皮油、ベルガモット果皮油、クワ葉エキス、ジグリセリン、エタノール、海塩、トコフェロール、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、クチナシ果実エキス、加水分解クチナシエキス、マルトデキストリン、水
<材質>容器:ガラス スポイト:プラ・ガラス ラベル:プラ
<発売日>2025年4月25日(金)
【先行発売ポップアップ概要】
HELLO! Kruhi HARVEST!
HARVEST SKINCARE FROM THE LANDS OF JAPAN
■会期:2025年3月26日(水)~4月1日(火)
■場所:伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリー/パークプロモーション
※営業時間は伊勢丹新宿店に準じる。
■詳細ページ:
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/beauty/apothecary/shopnews_list/shopnews0154.html
【Kruhiについて】
俳優の井浦新が夫婦で創業。
使って楽しい、健康が実感できる、人にも生態系にも配慮したナチュラルコスメを展開。
排水の循環や肌への負担を考え、石油由来成分等の化学物質や合成着色料、合成香料をしないことで、コスメの原点回帰を目指す。
容器には出来る限りプラスチックを使用せず、平行リサイクルの整った素材を使用。
原料には、国内の未利用資源を活用し、農業林業漁業に従事する人・社会・地域・環境に循環するものづくりを設計。
収益の1%を環境保護活動団体「1%for the Planet」加盟法人。
2022年と2023年に『サステナブルコスメアワード』にて2年連続で最高賞のGOLD賞を受賞。また、デンマークの環境認証「Gron Salon認証」をアジア・日本で初取得している。
2025年春、スキンケアラインをローンチ予定。
「Kruhi」とは、来る日(明日、未来)が必ず良くなること、一陽来復を願い命名。

Kruhi

代表・井浦 新
【商品のご購入方法】
・Kruhiオンラインストア(4月25日(金)より発売開始)
(
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」 PALACE HOTEL TOKYOとのコラボレーション商品を発表 伊勢丹新宿店で6月21日(水)より発売
2023年06月16月 10時
2023年6月21日(水)~6月27日(火) 伊勢丹新宿店本館地下2階ビューティアポセカリーにて数量限定で販売Kruhiはパレスホテル東京のレストランで使用した油を活用して作った石けん素地を50%使用し、食器洗いにも手洗いにも使用できる、肌にも環境にもやさしいリキッドソープ「キャンディフォレスト ディッシュ&ハンドソープ」を発表。使用するボトル容器は、Kruhiのシャンプートリートメント用に製造されたアルミボトルのうち、印字滲み等で使用していなかったボトルにシールを巻いて使用。今回ビューティアポセカリーのファンの方に向け、数量限定で発売する。
株式会社Valley&Wind(本社:東京都渋谷区代表取締役:井浦新)が手掛けるKruhiは、株式会社パレスホテルとの協業で開発した商品、「キャンディフォレスト ディッシュ&ハンドソープ」の発売を開始する。
それに伴い、6月21日(水)から開催される伊勢丹新宿店本館地下2階ビューティアポセカリーでのポップアップストア(開催期間:2023年6月21日(水)~6月27日(火))で数量限定発売を行う。
Kruhiは髪や素肌の健康はもちろん、排水や家庭ゴミのリサイクルまで、使う人と環境への配慮を徹底的に追求したサステナブルコスメブランド。
家庭で使用するものが肌にも地球環境にもやさしいものか、健やかな暮らしに繋がるものか、美しくなることと生態系を守ることを同時に叶えることを信念に、昨年9月に俳優の井浦新夫妻がローンチした。

ブランドスタートと同時に発売を開始した「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」、「Kruhiボタニカルトリートメント」、続いて本年1月の伊勢丹新宿店での先行発売からスタートした「Kruhiオールウェイズニューバーム」の全3製品は、欧州の最高水準の環境認証Gron Salon(グリーン・サロン)認証をアジア・日本で初めて取得している。



ボタニカル石けんシャンプー400ml ¥4,651(税込)
ボタニカルトリートメント400ml ¥5,321(税込)
ポンプディスペンサー ¥150(税込)
オールウェイズニューバーム35g ¥4,950(税込)
製品は自然の営みから得た恵みを活かした50%自然由来成分で作られた、化学物質を一切使用しない究極のナチュラルコスメ。
鹿児島県南大隅町産の規格外で廃棄される果実を生産農家から買い取ったものを含め、原料には無農薬栽培の植物を使用し、工場では植物そのものを加工して成分の抽出などを行っている。職人の手仕事による丁寧な製造、原料の全てトレーサビリティを重視し、生産者の顔が見える安心と安全にもこだわりを持っている。
製造過程での無理な労働、大量生産過剰生産による余剰在庫や期限切れによる廃棄と無駄を作らないよう徹底。
容器には、プラスチックに代わる強度のあるものとして、リサイクルアルミニウム製のボトルを採用し、プラスチック製のポンプを付け替えてリユースする形態をとり、プラスチックの使用量をできるだけ抑える仕組みをとっている。
パッケージには化粧箱を使用せず、商品本体に必要情報を全て記載していること、配送時の包装もできる限り簡素化して、資源の無駄を作らないよう努めている。
限りある資源に配慮し、自分たちの世代で地球を終わらせることの無いよう、大切に物を使い作る企業として発信を続けている。

伊勢丹新宿店 ビューティアポセカリーでは初のお披露目となる今回、Kruhiを特別宿泊プランのアメニティとして採用したパレスホテル東京と協業で取り組んだ「Kruhi with PALACE HOTEL TOKYO」のディッシュ&ハンドソープのお披露目発売も行う。
「フォーブス・トラベルガイド2023」のホテル部門にて8年連続5つ星を獲得したパレスホテル東京のレストランで使用した油を活用して作った石けん素地を50%使用。食器洗いにも手洗いにも使用できる、肌にも環境にもやさしいリキッドソープ「キャンディフォレスト ディッシュ&ハンドソープ」。使用するボトル容器は、Kruhiのシャンプートリートメント用に製造されたアルミボトルのうち、印字滲み等で使用していなかったボトルにシールを巻いて使用。PALACE HOTEL TOKYOとKruhiの新たな価値を生むコラボレーションが実現した。
この循環は、人と地球に循環するサステナブルコスメブランドであるKruhiと、株式会社パレスホテルが掲げるサステナビリティコンセプト「未来を、もてなす。」が形になったもの。
今回ビューティアポセカリーのファンの方に向け、数量限定で発売する。
[商品名] キャンディフォレスト ディッシュ&ハンドソープ
[容量] 400ml
[成分]水、カリ石ケン素地、ベルガモット果実油、タンカン果皮油、マンダリンオレンジ油、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ葉油、ユーカリ油
自然由来指数:100%(水を含む)/自然指数:74.6%(水を含む)(ISO16128に準拠)
[材質]アルミ
[販売価格]3,080円(税込)
【発売イベント開催】
Hello!I’m Kruhi! -Kruhi with PALACE HOTEL TOKYO-
期間:2023年6月21日(水)~6月27日(火)
会場:伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリー パーク/書籍&プロモーション
内容:商品の販売・トークショー(予約制)
トークショーご予約はパスマーケットにて受付中
お問合せ:伊勢丹新宿店03-3352-1111 大代表
株式会社Valley&Wind(本社:東京都渋谷区代表取締役:井浦新)が手掛けるKruhiは、株式会社パレスホテルとの協業で開発した商品、「キャンディフォレスト ディッシュ&ハンドソープ」の発売を開始する。
それに伴い、6月21日(水)から開催される伊勢丹新宿店本館地下2階ビューティアポセカリーでのポップアップストア(開催期間:2023年6月21日(水)~6月27日(火))で数量限定発売を行う。
Kruhiは髪や素肌の健康はもちろん、排水や家庭ゴミのリサイクルまで、使う人と環境への配慮を徹底的に追求したサステナブルコスメブランド。
家庭で使用するものが肌にも地球環境にもやさしいものか、健やかな暮らしに繋がるものか、美しくなることと生態系を守ることを同時に叶えることを信念に、昨年9月に俳優の井浦新夫妻がローンチした。

ブランドスタートと同時に発売を開始した「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」、「Kruhiボタニカルトリートメント」、続いて本年1月の伊勢丹新宿店での先行発売からスタートした「Kruhiオールウェイズニューバーム」の全3製品は、欧州の最高水準の環境認証Gron Salon(グリーン・サロン)認証をアジア・日本で初めて取得している。



ボタニカル石けんシャンプー400ml ¥4,651(税込)
ボタニカルトリートメント400ml ¥5,321(税込)
ポンプディスペンサー ¥150(税込)
オールウェイズニューバーム35g ¥4,950(税込)
製品は自然の営みから得た恵みを活かした50%自然由来成分で作られた、化学物質を一切使用しない究極のナチュラルコスメ。
鹿児島県南大隅町産の規格外で廃棄される果実を生産農家から買い取ったものを含め、原料には無農薬栽培の植物を使用し、工場では植物そのものを加工して成分の抽出などを行っている。職人の手仕事による丁寧な製造、原料の全てトレーサビリティを重視し、生産者の顔が見える安心と安全にもこだわりを持っている。
製造過程での無理な労働、大量生産過剰生産による余剰在庫や期限切れによる廃棄と無駄を作らないよう徹底。
容器には、プラスチックに代わる強度のあるものとして、リサイクルアルミニウム製のボトルを採用し、プラスチック製のポンプを付け替えてリユースする形態をとり、プラスチックの使用量をできるだけ抑える仕組みをとっている。
パッケージには化粧箱を使用せず、商品本体に必要情報を全て記載していること、配送時の包装もできる限り簡素化して、資源の無駄を作らないよう努めている。
限りある資源に配慮し、自分たちの世代で地球を終わらせることの無いよう、大切に物を使い作る企業として発信を続けている。

伊勢丹新宿店 ビューティアポセカリーでは初のお披露目となる今回、Kruhiを特別宿泊プランのアメニティとして採用したパレスホテル東京と協業で取り組んだ「Kruhi with PALACE HOTEL TOKYO」のディッシュ&ハンドソープのお披露目発売も行う。
「フォーブス・トラベルガイド2023」のホテル部門にて8年連続5つ星を獲得したパレスホテル東京のレストランで使用した油を活用して作った石けん素地を50%使用。食器洗いにも手洗いにも使用できる、肌にも環境にもやさしいリキッドソープ「キャンディフォレスト ディッシュ&ハンドソープ」。使用するボトル容器は、Kruhiのシャンプートリートメント用に製造されたアルミボトルのうち、印字滲み等で使用していなかったボトルにシールを巻いて使用。PALACE HOTEL TOKYOとKruhiの新たな価値を生むコラボレーションが実現した。
この循環は、人と地球に循環するサステナブルコスメブランドであるKruhiと、株式会社パレスホテルが掲げるサステナビリティコンセプト「未来を、もてなす。」が形になったもの。
今回ビューティアポセカリーのファンの方に向け、数量限定で発売する。
[商品名] キャンディフォレスト ディッシュ&ハンドソープ
[容量] 400ml
[成分]水、カリ石ケン素地、ベルガモット果実油、タンカン果皮油、マンダリンオレンジ油、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ葉油、ユーカリ油
自然由来指数:100%(水を含む)/自然指数:74.6%(水を含む)(ISO16128に準拠)
[材質]アルミ
[販売価格]3,080円(税込)
【発売イベント開催】
Hello!I’m Kruhi! -Kruhi with PALACE HOTEL TOKYO-
期間:2023年6月21日(水)~6月27日(火)
会場:伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリー パーク/書籍&プロモーション
内容:商品の販売・トークショー(予約制)
トークショーご予約はパスマーケットにて受付中
お問合せ:伊勢丹新宿店03-3352-1111 大代表
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」全製品が、デンマークの世界最高峰の環境基準を設ける「Gron Salon」(グリーン・サロン)認証を国内初取得
2023年02月17月 12時
国内初、アジアでも初の取得株式会社Valley&Wind(本社:東京都渋谷区 代表取締役:井浦新)が手掛けるKruhiは、世界的に最も厳しい環境認証である「Gron Salon」協会の基準を満たした製品と認証を受けた。
Kruhiは、100%自然由来成分で構成される。人にも環境にも優しく、使い続けられる使い心地の良いシャンプーを作りたいと、代表の井浦新が夫婦でブランドをローンチ。
今回Gron Salon(グリーン・サロン)認証を受けたのは、昨年9月にブランドを設立後に発売を開始した「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」、「Kruhiボタニカルトリートメント」、続いて本年2月に発売を開始する「Kruhiオールウェイズニューバーム」の全3製品。

Gron Salon(グリーン・サロン)協会の定める有害物質を含まない製品として認証され、最高水準の製品として同協会が推奨する「ポジティブリスト」に全製品が掲載されることとなった。
世界で最も厳しい基準を設けるGron Salon(グリーン・サロン)で認証された国内メーカーは日本初。アジアでも他に取得履歴はなく、日本発信のサステナブルブランドとして欧州に認められる初めての例となった。
Kruhiは日々家庭から流れる生活排水を、地球に還る生分解性の高い石けんシャンプーに換えることで未来を守るという信念のもと、鹿児島県南大隅町のパートナー工場で製造。
「農業廃棄物のアップサイクル原料」の使用、自然由来成分50%、石油由来成分等ケミカル不使用、リサイクル効率に優れたアルミボトルを採用し、できる限りプラスチックの使用を抑え、原料の全てのトレーサビリティを確保、購入額の1%を環境保護活動団体に寄付するなど、環境循環にこだわった製品を展開している。


商品概要
Kruhiの展開する全製品(3製品)の内容成分は以下の通り。
[商品名] ボタニカル石けんシャンプー キャンディフォレスト
[容量] 400ml
[成分] クダモノトケイソウ果実水、カリ石ケン素地、BG*、グリセリン、ツバキ種子油、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ木油、ユーカリ油、キサンタンガム、グアーガム、ベタイン、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、クエン酸、BG*はサトウキビ発酵液由来を使用
自然由来指数100%(水を含まない自然指数55%)(ISO16128準拠)
[材質] アルミ [販売価格] 4,650円(税込)
[商品名] ボタニカルトリートメント キャンディフォレスト
[容量] 400ml
[成分] クダモノトケイソウ果実水、エタノール*、BG*、スクワラン*、ホホバ種子油、グリセリン、ツバキ種子油、水、キサンタンガム、ゲットウ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、オタネニンジンエキス、センキュウエキス、水添レシチン、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ木油、ユーカリ油、グアーガム、ベタイン、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、ヒノキチオール、トコフェロール、クエン酸 ※エタノールは穀物由来バイオ発酵エタノール、BGはサトウキビ発酵液由来を使用。
自然由来指数100%(水2%含む自然指数71%) (ISO16128準拠)
[材質] アルミ [販売価格] 5,320円(税込)
[商品名] オールウェイズニューバーム
[容量] 35g
[成分] ホホバ種子油、ミツロウ、エタノール、スクワラン、シア脂、ツバキ種子油、ハイビスカス花エキス、ゲットウ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ムラサキ根エキス、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ベルガモット果皮油、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ葉油、ユーカリ油
自然由来指数100%(水を含まない自然指数80.5%)(ISO16128準拠)
[材質] 容器:アルミ ラベル:紙 [販売価格] 4,950円(税込)
Gron Salon(グリーン・サロン)

Gron Salon(グリーン・サロン)認証とは
Gron Salon(グリーン・サロン)認証は、美容師が日常的に触れる薬剤に含まれる有害な化学成分の使用を減らすことを目的に、NPO法人が運営。
Gron Salon(グリーン・サロン)では、人体や環境への安全性に関する科学的データに基づき、化粧品への添加が認められている有害な化学物質の多くを禁止している。具体的には、「強いアレルギー性、環境ホルモン、発がん性、環境負荷の高い化学物質」を全て禁止し、たとえ微量であっても認定されることはない。ヨーロッパでは、信頼できる認証として広く知られている。
北欧の美容室とGron Salon(グリーン・サロン)
サステナブル先進国が多くある北欧では、多くの美容室が自発的にGron Salon(グリーン・サロン)のルールに則りサロンを運営している。化学薬品に囲まれた美容業界の中でも、多くの美容師がGron Salon(グリーン・サロン)の美容師として活躍している。「美容師の労働環境の改善」「お客様の健康」「自然環境への配慮」の3つを主な目的としている。
協会は、「サロン・美容学校・美容製品及び一般消費者」に対し、各種製品情報の開示や製品リストの無償提供、健康・安全・法律に関する情報、製品内容の調査、美容師・化粧品メーカーへのアドバイス、有害物質を使用しない研修・講習・各種勉強会などを行っている。
認定の種類
商品には基準があり、Gron Salon(グリーン・サロン)で検証・判断し、商品は下記の3つに分類される。
●ポジティブ製品リスト(The Green List) ※Kruhi3製品はこちらのリストに掲載
害のある成分が一切含まれていない製品のリスト。グリーン・サロン認証(「総合環境認証」)のサロンで使用が推奨される。
●オブザベーション製品リスト(The Yellow List)
健康や環境にやや有害な物質を1種類以上含む製品のリスト。これらの製品は、グリーン・サロンの認証を受けたサロンで使用することが認められている。グリーン・サロンは、これらの化学物質をより有害性の低いものに置き換えることを生産者に推奨する。
●ネガティブ製品リスト(The Red List)
強いアレルギー性、環境ホルモン、発がん性、環境負荷の高い化学物質を1種類以上含む製品のリスト。
Gron Salon(グリーン・サロン): https://eng.groensalon.com/
Gron Salon(グリーン・サロン)創立者Johan Galster
2005年、デンマーク・コペンハーゲン市とデンマーク美容師組合の協力のもと、欧州のNGO「Gron Salon」を設立。その目的は、多くの美容師が化粧品の化学物質により引き起こされる病気にかかり、多くの顧客も化学物質過敏症に悩まされていたことに対処するためであった。創立者のヨハンは化学者であり、コペンハーゲン市環境検査官であると同時に、Gron Salon(グリーン・サロン)の会長を務める。
サステナブルサロン(R)協会 創立者猿田 哲也氏よりコメント
【サステナブルサロン(R)協会 創立者猿田 哲也氏】
一般社団法人日本サステナブルサロン協会代表理事 THE ORIENTAL JOURNEY代表。アジア人として初めてGron Salon(グリーン・サロン)認証プログラムに参加。Gron Salon(グリーン・サロン)の公認を受け、サステナブルサロン認証(R)を日本で確立。THE ORIENTAL JOURNEYは、日本におけるサステナブルサロンのリーディングカンパニーとして知られる。
ー----
現代において、水質汚染の原因の70%以上が家庭排水によるものといわれています。それはヘアサロンにおいても例外ではありません。人々を綺麗にする場所が、知らず知らずに地球環境汚染に加担してしまっているのです。
また、美容師の平均勤続年数は約6.2年と短く、有害化学物質における手荒れなどの皮膚疾患や呼吸器疾患などの健康被害も数多く取り立たされています。例えば、配合されている成分が化管法によって指定された対象物質(人や生態系への有害性のある成分)の基準値以下であったとしても、一日に何人ものお客様を担当する美容師にとってはその何倍もの影響を受けることになります。Gron salon認証は、美容師にとっても安心安全ということを示す信頼の証であり、ヨーロッパ諸国では他の環境ラベルに並んで一般に認知されているものです。
ヘアケア製品において、海外ブランドが日本で人気になる事はよくあることですが、過去にその反対の例を見た事がありません。Kruhiがこの度、アジア初でGron salon認証を取得したということは、日本から世界へ影響を与える初めてのブランドとなることの表れでもあると思っています。サステナブルサロン(R)協会としても、ぜひ多くの方に推奨したいブランドです。
代表取締役 井浦新よりメッセージ
今回、私たちの作るプロダクトが、世界で最も厳しいと言われる認証に値するか、力試しをするような気持ちで申請を出しました。
家族の髪も生活も、Kruhiを開発しながら使い続けてきたことで、幸福感や健康を実感することができました。皆さんにもその実感をシェアしたいと思い販売を開始しましたが、使い慣れている泡が良く立つものとはやはり違い、最初は戸惑う方も中にはいらっしゃるかと思います。
今回、日本初となるGron Salon(グリーン・サロン)認証を取得できたということは、人にも環境にもきちんと配慮したものであるという世界基準の証明を頂いたということ。使うことは間違いなく環境にも健康にも良いという証です。Kruhiのこだわりを受け止めていただき製造に尽力してくれたパートナー工場さんには心から感謝しています。
Gron Salon(グリーン・サロン)を教えてくれた猿田さんは美容師さんの一人です。僕自身、仕事でも日常でも多くの美容師さん、ヘアメイクさんの魔法にかけられて、俳優の仕事をやらせてもらっています。カラーやパーマなど、ケミカル成分の力に頼って叶うこともたくさんあります。魔法をかけてくれる美容師さんやヘアメイクさんに敬意を持っているからこそ、技術者の健康も守れるものとGron Salon(グリーン・サロン)協会で証明されたことを、大変嬉しく思います。
私たちは、「石けんシャンプーを選ぶ選択肢」が生活の中にあると良いなと思っています。井浦家は日常や旅先でKruhiの石けんシャンプーを使い、サロンでは最高の技術+Kruhiで流してもらうようにしています。
皆さんが良いと思うサロンで、良いと思うシャンプーを選択できる環境づくりが、僕たち夫婦の思う理想です。
頭皮にも身体にも自然由来成分100%のものを使う日が、週のうち何日かあっても良いのではないか、その行動が拡がって、未来が良くなることを願っています。
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: https://kruhi.jp
Instagram: https://www.instagram.com/kruhi_jp/
Kruhiは、100%自然由来成分で構成される。人にも環境にも優しく、使い続けられる使い心地の良いシャンプーを作りたいと、代表の井浦新が夫婦でブランドをローンチ。
今回Gron Salon(グリーン・サロン)認証を受けたのは、昨年9月にブランドを設立後に発売を開始した「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」、「Kruhiボタニカルトリートメント」、続いて本年2月に発売を開始する「Kruhiオールウェイズニューバーム」の全3製品。

Gron Salon(グリーン・サロン)協会の定める有害物質を含まない製品として認証され、最高水準の製品として同協会が推奨する「ポジティブリスト」に全製品が掲載されることとなった。
世界で最も厳しい基準を設けるGron Salon(グリーン・サロン)で認証された国内メーカーは日本初。アジアでも他に取得履歴はなく、日本発信のサステナブルブランドとして欧州に認められる初めての例となった。
Kruhiは日々家庭から流れる生活排水を、地球に還る生分解性の高い石けんシャンプーに換えることで未来を守るという信念のもと、鹿児島県南大隅町のパートナー工場で製造。
「農業廃棄物のアップサイクル原料」の使用、自然由来成分50%、石油由来成分等ケミカル不使用、リサイクル効率に優れたアルミボトルを採用し、できる限りプラスチックの使用を抑え、原料の全てのトレーサビリティを確保、購入額の1%を環境保護活動団体に寄付するなど、環境循環にこだわった製品を展開している。


商品概要
Kruhiの展開する全製品(3製品)の内容成分は以下の通り。
[商品名] ボタニカル石けんシャンプー キャンディフォレスト
[容量] 400ml
[成分] クダモノトケイソウ果実水、カリ石ケン素地、BG*、グリセリン、ツバキ種子油、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ木油、ユーカリ油、キサンタンガム、グアーガム、ベタイン、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、クエン酸、BG*はサトウキビ発酵液由来を使用
自然由来指数100%(水を含まない自然指数55%)(ISO16128準拠)
[材質] アルミ [販売価格] 4,650円(税込)
[商品名] ボタニカルトリートメント キャンディフォレスト
[容量] 400ml
[成分] クダモノトケイソウ果実水、エタノール*、BG*、スクワラン*、ホホバ種子油、グリセリン、ツバキ種子油、水、キサンタンガム、ゲットウ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、オタネニンジンエキス、センキュウエキス、水添レシチン、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ木油、ユーカリ油、グアーガム、ベタイン、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、ヒノキチオール、トコフェロール、クエン酸 ※エタノールは穀物由来バイオ発酵エタノール、BGはサトウキビ発酵液由来を使用。
自然由来指数100%(水2%含む自然指数71%) (ISO16128準拠)
[材質] アルミ [販売価格] 5,320円(税込)
[商品名] オールウェイズニューバーム
[容量] 35g
[成分] ホホバ種子油、ミツロウ、エタノール、スクワラン、シア脂、ツバキ種子油、ハイビスカス花エキス、ゲットウ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ムラサキ根エキス、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ベルガモット果皮油、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ葉油、ユーカリ油
自然由来指数100%(水を含まない自然指数80.5%)(ISO16128準拠)
[材質] 容器:アルミ ラベル:紙 [販売価格] 4,950円(税込)
Gron Salon(グリーン・サロン)

Gron Salon(グリーン・サロン)認証とは
Gron Salon(グリーン・サロン)認証は、美容師が日常的に触れる薬剤に含まれる有害な化学成分の使用を減らすことを目的に、NPO法人が運営。
Gron Salon(グリーン・サロン)では、人体や環境への安全性に関する科学的データに基づき、化粧品への添加が認められている有害な化学物質の多くを禁止している。具体的には、「強いアレルギー性、環境ホルモン、発がん性、環境負荷の高い化学物質」を全て禁止し、たとえ微量であっても認定されることはない。ヨーロッパでは、信頼できる認証として広く知られている。
北欧の美容室とGron Salon(グリーン・サロン)
サステナブル先進国が多くある北欧では、多くの美容室が自発的にGron Salon(グリーン・サロン)のルールに則りサロンを運営している。化学薬品に囲まれた美容業界の中でも、多くの美容師がGron Salon(グリーン・サロン)の美容師として活躍している。「美容師の労働環境の改善」「お客様の健康」「自然環境への配慮」の3つを主な目的としている。
協会は、「サロン・美容学校・美容製品及び一般消費者」に対し、各種製品情報の開示や製品リストの無償提供、健康・安全・法律に関する情報、製品内容の調査、美容師・化粧品メーカーへのアドバイス、有害物質を使用しない研修・講習・各種勉強会などを行っている。
認定の種類
商品には基準があり、Gron Salon(グリーン・サロン)で検証・判断し、商品は下記の3つに分類される。
●ポジティブ製品リスト(The Green List) ※Kruhi3製品はこちらのリストに掲載
害のある成分が一切含まれていない製品のリスト。グリーン・サロン認証(「総合環境認証」)のサロンで使用が推奨される。
●オブザベーション製品リスト(The Yellow List)
健康や環境にやや有害な物質を1種類以上含む製品のリスト。これらの製品は、グリーン・サロンの認証を受けたサロンで使用することが認められている。グリーン・サロンは、これらの化学物質をより有害性の低いものに置き換えることを生産者に推奨する。
●ネガティブ製品リスト(The Red List)
強いアレルギー性、環境ホルモン、発がん性、環境負荷の高い化学物質を1種類以上含む製品のリスト。
Gron Salon(グリーン・サロン): https://eng.groensalon.com/
Gron Salon(グリーン・サロン)創立者Johan Galster
2005年、デンマーク・コペンハーゲン市とデンマーク美容師組合の協力のもと、欧州のNGO「Gron Salon」を設立。その目的は、多くの美容師が化粧品の化学物質により引き起こされる病気にかかり、多くの顧客も化学物質過敏症に悩まされていたことに対処するためであった。創立者のヨハンは化学者であり、コペンハーゲン市環境検査官であると同時に、Gron Salon(グリーン・サロン)の会長を務める。
サステナブルサロン(R)協会 創立者猿田 哲也氏よりコメント
【サステナブルサロン(R)協会 創立者猿田 哲也氏】
一般社団法人日本サステナブルサロン協会代表理事 THE ORIENTAL JOURNEY代表。アジア人として初めてGron Salon(グリーン・サロン)認証プログラムに参加。Gron Salon(グリーン・サロン)の公認を受け、サステナブルサロン認証(R)を日本で確立。THE ORIENTAL JOURNEYは、日本におけるサステナブルサロンのリーディングカンパニーとして知られる。
ー----
現代において、水質汚染の原因の70%以上が家庭排水によるものといわれています。それはヘアサロンにおいても例外ではありません。人々を綺麗にする場所が、知らず知らずに地球環境汚染に加担してしまっているのです。
また、美容師の平均勤続年数は約6.2年と短く、有害化学物質における手荒れなどの皮膚疾患や呼吸器疾患などの健康被害も数多く取り立たされています。例えば、配合されている成分が化管法によって指定された対象物質(人や生態系への有害性のある成分)の基準値以下であったとしても、一日に何人ものお客様を担当する美容師にとってはその何倍もの影響を受けることになります。Gron salon認証は、美容師にとっても安心安全ということを示す信頼の証であり、ヨーロッパ諸国では他の環境ラベルに並んで一般に認知されているものです。
ヘアケア製品において、海外ブランドが日本で人気になる事はよくあることですが、過去にその反対の例を見た事がありません。Kruhiがこの度、アジア初でGron salon認証を取得したということは、日本から世界へ影響を与える初めてのブランドとなることの表れでもあると思っています。サステナブルサロン(R)協会としても、ぜひ多くの方に推奨したいブランドです。
代表取締役 井浦新よりメッセージ
今回、私たちの作るプロダクトが、世界で最も厳しいと言われる認証に値するか、力試しをするような気持ちで申請を出しました。
家族の髪も生活も、Kruhiを開発しながら使い続けてきたことで、幸福感や健康を実感することができました。皆さんにもその実感をシェアしたいと思い販売を開始しましたが、使い慣れている泡が良く立つものとはやはり違い、最初は戸惑う方も中にはいらっしゃるかと思います。
今回、日本初となるGron Salon(グリーン・サロン)認証を取得できたということは、人にも環境にもきちんと配慮したものであるという世界基準の証明を頂いたということ。使うことは間違いなく環境にも健康にも良いという証です。Kruhiのこだわりを受け止めていただき製造に尽力してくれたパートナー工場さんには心から感謝しています。
Gron Salon(グリーン・サロン)を教えてくれた猿田さんは美容師さんの一人です。僕自身、仕事でも日常でも多くの美容師さん、ヘアメイクさんの魔法にかけられて、俳優の仕事をやらせてもらっています。カラーやパーマなど、ケミカル成分の力に頼って叶うこともたくさんあります。魔法をかけてくれる美容師さんやヘアメイクさんに敬意を持っているからこそ、技術者の健康も守れるものとGron Salon(グリーン・サロン)協会で証明されたことを、大変嬉しく思います。
私たちは、「石けんシャンプーを選ぶ選択肢」が生活の中にあると良いなと思っています。井浦家は日常や旅先でKruhiの石けんシャンプーを使い、サロンでは最高の技術+Kruhiで流してもらうようにしています。
皆さんが良いと思うサロンで、良いと思うシャンプーを選択できる環境づくりが、僕たち夫婦の思う理想です。
頭皮にも身体にも自然由来成分100%のものを使う日が、週のうち何日かあっても良いのではないか、その行動が拡がって、未来が良くなることを願っています。
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: https://kruhi.jp
Instagram: https://www.instagram.com/kruhi_jp/
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」 サステナブルコスメアワード2022にて【GOLD賞】受賞!「ボタニカル石けんシャンプー」「ボタニカルトリートメント」の2品で受賞!
2023年01月21月 15時
Kruhiヘアケアプロダクトが、サステナブルコスメアワード2022にて、<人にも地球にもやさしいコスメ>と評価され、最高賞の【GOLD賞】を受賞した。
株式会社Valley&Wind(本社:東京都渋谷区 代表取締役:井浦新)が手掛けるKruhiは、シリーズ第一弾として昨年9月に発売したヘアケアプロダクト「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」「Kruhiボタニカルトリートメント」の2品が、サステナブルコスメアワードで最高賞である【GOLD賞】を受賞した。

同社は昨年9月、髪の健康だけでなく、地球環境を汚さない生分解性の高さにこだわった自然由来100%の石けんシャンプーとトリートメントを発売し、「手のひらにのる自然」として、人にも環境にも優しく、自然の生命感を感じられる「サステナブルコスメ」の世界観を表現している。
今年度のサステナブルコスメアワードでは、同社がエントリーした2点シャンプー・トリートメントの得票数が同数となり、初の2品同時受賞となっている。
高く評価された内容は以下。
【自然由来成分50%、ケミカルフリー】
※ボタニカル石けんシャンプー[自然由来指数100%(水を含まない自然指数55%)(ISO16128準拠)]
※ボタニカルトリートメント[自然由来指数100%(水2%含む自然指数71%) (ISO16128準拠)]
【生分解性98.9%】
※生分解性確認試験済み(試験期間5日間)
【地産原料・農業廃棄物使用】
※鹿児島県南大隅町産の無農薬栽培の規格外パッションフルーツ、同町産の無農薬栽培の規格外タンカンのアップサイクル等
【リサイクル可能なアルミボトル】
※リサイクルアルミボトルを使用。アルミ缶はリサイクルにかかるエネルギーが低く、各自治体で回収・リサイクルが整っていることを利点とし、プラスチックに代わるボトルとして採用。
【天然精油9種・パッションフルーツの蒸留水から成るオリジナルアロマの香り】
※Kruhiオリジナルのアロマブレンドは、代表の井浦新自らの調香。森の中のお菓子の家を連想させる、深い緑と爽やかな果実や花の香り

Kruhiボタニカル石けんシャンプー・トリートメントについて
石けんシャンプーとトリートメントの素材については、鹿児島県南大隅町産「農業廃棄物のアップサイクル原料」の使用、自然由来成分50%、石油由来成分等ケミカル不使用。リサイクル効率に優れたアルミ(100%リサイクルアルミ)ボトルを採用し、できる限りプラスチック使用を抑え、原料の全てのトレーサビリティを確保、購入額の1%を環境保護活動団体に寄付するなど、環境循環に配慮。5日間で98.9%生分解されるシャンプー(生分解性確認試験実施済み)や、必ずしも洗い流す必要のないトリートメントなど、可能な限り家庭排水の環境負荷ゼロを目指したアイテムとなっている。
商品は、いわゆる「水」を一切使用せず、パッションフルーツ蒸留水を使用する事で、従来の石けんシャンプー特有のキシミを極限にまで抑え、さらに専用トリートメントはアルカリ性に傾きキューティクルが開いた状態の毛髪を、弱酸性に整える、従来のクエン酸リンスの働きに加え、水分を保持し適度な油分も与える、ヘアクリームのようなアイテムとなっていて、頭皮環境を整え髪本来のハリやコシを取り戻せるのも特徴である。
同社では、「1% for the Planet」に所属する事で、収益の一部を環境保全に寄付し役立てるための活動を行なっている。

商品仕様
・ボタニカル石けんシャンプー 4,650円(税込)
・ボタニカルトリートメント 5,320円(税込)
・ボタニカル石けんシャンプー&トリートメントセット 9,970円(税込)
・ポンプディフューザー 150円(税込)※別売り
〈 https://kruhi.jp/ 〉
【審査員コメント】
廃棄物になる規格外のフルーツと天然精油から引き出した極上の香り、リサイクルアルミも洗練されたデザインに。サステナブルと化粧品プロダクトとしての魅力と効能を両立している好事例。シャンプーはもっちりとしたテクスチャーながら仕上がりはさらっとした感じが素晴らしい。コンディショナーはインバスとアウトバスの併用が可能という部分も嬉しい、洗い流さなくても良い感じの潤いがキープでき機能性も非常に高い。シャンプー同様の香りも◎(櫻井 啓裕様)
原料調達から廃棄まで、徹底して持続可能な社会に向けた取り組みが実施されており、その本気度が伝わってくる商品です。鹿児島県南大隅町の特産のパッションフルーツをアップサイクルしていたり生分解性が高かったり、様々な観点から評価できますが、生産時の火力不使用や注文に併せて必要分のみの生産など、カーボンオフセットに対しての姿勢が素晴らしいです。一目で気に入ってしまう洗練されたデザインも素敵です。先駆的に日本のサステナブルコスメを引っ張って行っていただきたいです。(宮地 杏奈様)
家族が思い思いのものを選んだら、バスルームがシャンコンだらけになってしまった井浦新さんのお宅。「皆で使えるものがないなら、自分たちで作ればいい」ということで作り上げたのが、この成分、このデザイン。一つの家族から生まれたこのシャンコンが、世界のスタンダードになる可能性がある── エールを込めて選出しました。(関 龍彦様)
ボトル容器のセンスの良さ、成分の徹底したこだわり、そしてブランドが誕生したストーリーなど、総合的に突出して秀でた新たなブランドだと思います。Kruhiというネーミングも良い。(坂口 真生様)
〈 https://sustainableaward.jp/cosme-archive/2022/gold/ 〉
【サステナブルコスメアワードとは】
環境省の森里川海アンバサダーでもあるアクティビストチームMOTHER EARTHが主催する「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワードです。 (公財)日本環境協会エコマーク事務局の協力の下で策定されたSDGs視点をベースとした評価基準をもとに、成分をはじめ原料生産・製造・販売・流通・消費・廃棄といったあらゆるプロセスを含めた製品のライフサイクル全体を通じて評価・審査・表彰することで、コスメのサスティナビリティを推進していきます。
〈 https://sustainableaward.jp/about-us/mission/ 〉
今後の予定としては、2月25日(土)~28日(火)に開催される「NEW ENERGY」
〈 https://www.new-energy.ooo/ 〉(会場:東京都新宿区 新宿住友三角広場)において、
受賞コスメを展示するブースを設け、2月27日(月)13時~、会場内で表彰式を行う。
【Kruhiについて】
ブランド名「Kruhi」は、来る日(明日・未来)が必ず良くなること、悪いことが続いた後に幸運が開けるという意の『一陽来復』を願い命名。
石油由来成分などの化学物質を使用しない、人にも環境にも配慮した自然由来成分にこだわり、自然に還るプロダクトを展開する。できる限りプラスチックを使用せず、リサイクル効率の良いアルミ素材の容器を使用、原料には農業廃棄になる果実等をアップサイクルし使用。鹿児島県南大隅町のパートナー工場で国内製造。収益の1%を毎年「1%for the Planet」を通して環境保護活動団体に寄付し、気候変動・地球温暖化防止等に役立てている。
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: 〈 https://kruhi.jp 〉
Instagram: 〈 https://www.instagram.com/kruhi_jp/ 〉
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: 〈 https://kruhi.jp 〉
Instagram: 〈 https://www.instagram.com/kruhi_jp/ 〉
株式会社Valley&Wind(本社:東京都渋谷区 代表取締役:井浦新)が手掛けるKruhiは、シリーズ第一弾として昨年9月に発売したヘアケアプロダクト「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」「Kruhiボタニカルトリートメント」の2品が、サステナブルコスメアワードで最高賞である【GOLD賞】を受賞した。

同社は昨年9月、髪の健康だけでなく、地球環境を汚さない生分解性の高さにこだわった自然由来100%の石けんシャンプーとトリートメントを発売し、「手のひらにのる自然」として、人にも環境にも優しく、自然の生命感を感じられる「サステナブルコスメ」の世界観を表現している。
今年度のサステナブルコスメアワードでは、同社がエントリーした2点シャンプー・トリートメントの得票数が同数となり、初の2品同時受賞となっている。
高く評価された内容は以下。
【自然由来成分50%、ケミカルフリー】
※ボタニカル石けんシャンプー[自然由来指数100%(水を含まない自然指数55%)(ISO16128準拠)]
※ボタニカルトリートメント[自然由来指数100%(水2%含む自然指数71%) (ISO16128準拠)]
【生分解性98.9%】
※生分解性確認試験済み(試験期間5日間)
【地産原料・農業廃棄物使用】
※鹿児島県南大隅町産の無農薬栽培の規格外パッションフルーツ、同町産の無農薬栽培の規格外タンカンのアップサイクル等
【リサイクル可能なアルミボトル】
※リサイクルアルミボトルを使用。アルミ缶はリサイクルにかかるエネルギーが低く、各自治体で回収・リサイクルが整っていることを利点とし、プラスチックに代わるボトルとして採用。
【天然精油9種・パッションフルーツの蒸留水から成るオリジナルアロマの香り】
※Kruhiオリジナルのアロマブレンドは、代表の井浦新自らの調香。森の中のお菓子の家を連想させる、深い緑と爽やかな果実や花の香り

Kruhiボタニカル石けんシャンプー・トリートメントについて
石けんシャンプーとトリートメントの素材については、鹿児島県南大隅町産「農業廃棄物のアップサイクル原料」の使用、自然由来成分50%、石油由来成分等ケミカル不使用。リサイクル効率に優れたアルミ(100%リサイクルアルミ)ボトルを採用し、できる限りプラスチック使用を抑え、原料の全てのトレーサビリティを確保、購入額の1%を環境保護活動団体に寄付するなど、環境循環に配慮。5日間で98.9%生分解されるシャンプー(生分解性確認試験実施済み)や、必ずしも洗い流す必要のないトリートメントなど、可能な限り家庭排水の環境負荷ゼロを目指したアイテムとなっている。
商品は、いわゆる「水」を一切使用せず、パッションフルーツ蒸留水を使用する事で、従来の石けんシャンプー特有のキシミを極限にまで抑え、さらに専用トリートメントはアルカリ性に傾きキューティクルが開いた状態の毛髪を、弱酸性に整える、従来のクエン酸リンスの働きに加え、水分を保持し適度な油分も与える、ヘアクリームのようなアイテムとなっていて、頭皮環境を整え髪本来のハリやコシを取り戻せるのも特徴である。
同社では、「1% for the Planet」に所属する事で、収益の一部を環境保全に寄付し役立てるための活動を行なっている。

商品仕様
・ボタニカル石けんシャンプー 4,650円(税込)
・ボタニカルトリートメント 5,320円(税込)
・ボタニカル石けんシャンプー&トリートメントセット 9,970円(税込)
・ポンプディフューザー 150円(税込)※別売り
〈 https://kruhi.jp/ 〉
【審査員コメント】
廃棄物になる規格外のフルーツと天然精油から引き出した極上の香り、リサイクルアルミも洗練されたデザインに。サステナブルと化粧品プロダクトとしての魅力と効能を両立している好事例。シャンプーはもっちりとしたテクスチャーながら仕上がりはさらっとした感じが素晴らしい。コンディショナーはインバスとアウトバスの併用が可能という部分も嬉しい、洗い流さなくても良い感じの潤いがキープでき機能性も非常に高い。シャンプー同様の香りも◎(櫻井 啓裕様)
原料調達から廃棄まで、徹底して持続可能な社会に向けた取り組みが実施されており、その本気度が伝わってくる商品です。鹿児島県南大隅町の特産のパッションフルーツをアップサイクルしていたり生分解性が高かったり、様々な観点から評価できますが、生産時の火力不使用や注文に併せて必要分のみの生産など、カーボンオフセットに対しての姿勢が素晴らしいです。一目で気に入ってしまう洗練されたデザインも素敵です。先駆的に日本のサステナブルコスメを引っ張って行っていただきたいです。(宮地 杏奈様)
家族が思い思いのものを選んだら、バスルームがシャンコンだらけになってしまった井浦新さんのお宅。「皆で使えるものがないなら、自分たちで作ればいい」ということで作り上げたのが、この成分、このデザイン。一つの家族から生まれたこのシャンコンが、世界のスタンダードになる可能性がある── エールを込めて選出しました。(関 龍彦様)
ボトル容器のセンスの良さ、成分の徹底したこだわり、そしてブランドが誕生したストーリーなど、総合的に突出して秀でた新たなブランドだと思います。Kruhiというネーミングも良い。(坂口 真生様)
〈 https://sustainableaward.jp/cosme-archive/2022/gold/ 〉
【サステナブルコスメアワードとは】
環境省の森里川海アンバサダーでもあるアクティビストチームMOTHER EARTHが主催する「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワードです。 (公財)日本環境協会エコマーク事務局の協力の下で策定されたSDGs視点をベースとした評価基準をもとに、成分をはじめ原料生産・製造・販売・流通・消費・廃棄といったあらゆるプロセスを含めた製品のライフサイクル全体を通じて評価・審査・表彰することで、コスメのサスティナビリティを推進していきます。
〈 https://sustainableaward.jp/about-us/mission/ 〉
今後の予定としては、2月25日(土)~28日(火)に開催される「NEW ENERGY」
〈 https://www.new-energy.ooo/ 〉(会場:東京都新宿区 新宿住友三角広場)において、
受賞コスメを展示するブースを設け、2月27日(月)13時~、会場内で表彰式を行う。
【Kruhiについて】
ブランド名「Kruhi」は、来る日(明日・未来)が必ず良くなること、悪いことが続いた後に幸運が開けるという意の『一陽来復』を願い命名。
石油由来成分などの化学物質を使用しない、人にも環境にも配慮した自然由来成分にこだわり、自然に還るプロダクトを展開する。できる限りプラスチックを使用せず、リサイクル効率の良いアルミ素材の容器を使用、原料には農業廃棄になる果実等をアップサイクルし使用。鹿児島県南大隅町のパートナー工場で国内製造。収益の1%を毎年「1%for the Planet」を通して環境保護活動団体に寄付し、気候変動・地球温暖化防止等に役立てている。
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: 〈 https://kruhi.jp 〉
Instagram: 〈 https://www.instagram.com/kruhi_jp/ 〉
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: 〈 https://kruhi.jp 〉
Instagram: 〈 https://www.instagram.com/kruhi_jp/ 〉
井浦新のサステナブルコスメブランド「Kruhi」シリーズ第2弾 人にも環境にも優しいサステナブルな「バーム」伊勢丹新宿店で1月11日先行発売
2023年01月10月 14時
株式会社Valley&Wind(本社:東京都渋谷区 代表取締役:井浦新)が手掛けるKruhiは、シリーズ第2弾の商品として、赤と緑の色彩の植物エキスを用いた2色のマルチバーム「ALWAYS NEW BALM」(オールウェイズニューバーム)の発売を開始する。
それに先駆け、明日1月11日から開催される伊勢丹新宿店本館2Fのポップアップストア(開催期間:2023年1月11日(水)~1月17日(火))で先行発売を行う。

同社が昨年9月にブランドをローンチし発売を開始した「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」、「Kruhiボタニカルトリートメント」に続く、シリーズ第2弾となる「ALWAYS NEW BALM」。今回も人にも環境にも優しく、自然の生命感を感じられる「サステナブルコスメ」をKruhiの世界観で表現する。

【新商品概要】
<金額>
4,950円(税込)
<特徴>
赤と緑の色彩の植物エキスを用いた2色のマルチバーム。植物から抽出した自然の色を活かしている。
香りは天然精油9種をブレンドしたオリジナルアロマ・キャンディフォレスト。人にも環境にも優しい自然由来成分100%で、顔、髪、全身の保湿に。

◯赤色のバーム
鹿児島県南大隅町産の「ハイビスカスローゼル」と「パッションフルーツ」の2つの植物エキス、さらに紫根をホホバ油やツバキ油に漬け込んだインフューズドオイルを使用し、年齢相応のエイジングケアとしてお肌のハリや弾力を与えるバームとして仕上げている。
◯緑色のバーム
同町の月桃(ゲットウ)葉を、インフューズドオイルと濃縮エキスに採用し、お肌の荒れを防ぐバームとして仕上げている。
◯サステナブルな取り組み
・完全無農薬:南大隅町(鹿児島県)で無農薬で契約栽培されたハーブを使用。
・アップサイクル原料を使用:農業規格外品の果実をアップサイクルした原料を使用し僻地の農業従事者をサポート。
・耕作放棄地対策:農家の高齢化や後継者不足によって、作物が育てられなくなれ放置された土地をなくす。

【先行発売イベント開催】
期間:2023年1月11日(水)~1月17日(火)
会場:伊勢丹新宿店本館 2F=イーストパーク/アイテムプロモーション
内容:商品の販売・ルームフレグランスワークショップ(ワークショップの予約受付は終了)
お問合せ:伊勢丹新宿店03-3352-1111(大代表)
[商品名] Kruhiオールウェイズニューバーム [容量] 35g
[成分] ホホバ種子油、ミツロウ、エタノール、スクワラン、シア脂、ツバキ種子油、ハイビスカス花エキス、ゲットウ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ムラサキ根エキス、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ベルガモット果皮油、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ葉油、ユーカリ油
[自然由来指数100%(水を含まない自然指数80.5%)(ISO16128準拠)]
[材質] 容器:アルミ ラベル:紙 [販売価格] 4,950円(税込) [発売日] 2023年1月11日(水)

【Kruhiについて】
ブランド名「Kruhi」は、来る日(明日・未来)が必ず良くなること、悪いことが続いた後に幸運が開けるという意の『一陽来復』を願い命名。
石油由来成分などの化学物質を使用しない、人にも環境にも配慮した自然由来成分にこだわり、自然に還るプロダクトを展開する。できる限りプラスチックを使用せず、リサイクル効率の良いアルミ素材の容器を使用、原料には農業廃棄になる果実等をアップサイクルし使用。鹿児島県南大隅町のパートナー工場で国内製造。収益の1%を毎年「1%for the Planet」を通して環境保護活動団体に寄付し、気候変動・地球温暖化防止等に役立てている。

【井浦新から】
Kruhiは僕たちが、ずっと使い続けたいもの。
環境にも人にも心地の良い、手のひらにのる自然です。
髪と頭皮の健康、香り、洗い流す水、使い終えたボトル容器の循環までこだわりました。
【商品のご購入方法】
・Kruhiオンラインストア(2/3日(金)より発売開始)
( https://kruhi.jp/ )
・先行発売イベント
期間:2023年1月11日(水)~1月17日(火)
会場:伊勢丹新宿店本館 2F(東京都新宿区新宿3丁目14-1)
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: ( https://kruhi.jp )
Instagram: ( https://www.instagram.com/kruhi_jp/ )
それに先駆け、明日1月11日から開催される伊勢丹新宿店本館2Fのポップアップストア(開催期間:2023年1月11日(水)~1月17日(火))で先行発売を行う。

同社が昨年9月にブランドをローンチし発売を開始した「Kruhiボタニカル石けんシャンプー」、「Kruhiボタニカルトリートメント」に続く、シリーズ第2弾となる「ALWAYS NEW BALM」。今回も人にも環境にも優しく、自然の生命感を感じられる「サステナブルコスメ」をKruhiの世界観で表現する。

【新商品概要】
<金額>
4,950円(税込)
<特徴>
赤と緑の色彩の植物エキスを用いた2色のマルチバーム。植物から抽出した自然の色を活かしている。
香りは天然精油9種をブレンドしたオリジナルアロマ・キャンディフォレスト。人にも環境にも優しい自然由来成分100%で、顔、髪、全身の保湿に。

◯赤色のバーム
鹿児島県南大隅町産の「ハイビスカスローゼル」と「パッションフルーツ」の2つの植物エキス、さらに紫根をホホバ油やツバキ油に漬け込んだインフューズドオイルを使用し、年齢相応のエイジングケアとしてお肌のハリや弾力を与えるバームとして仕上げている。
◯緑色のバーム
同町の月桃(ゲットウ)葉を、インフューズドオイルと濃縮エキスに採用し、お肌の荒れを防ぐバームとして仕上げている。
◯サステナブルな取り組み
・完全無農薬:南大隅町(鹿児島県)で無農薬で契約栽培されたハーブを使用。
・アップサイクル原料を使用:農業規格外品の果実をアップサイクルした原料を使用し僻地の農業従事者をサポート。
・耕作放棄地対策:農家の高齢化や後継者不足によって、作物が育てられなくなれ放置された土地をなくす。

【先行発売イベント開催】
期間:2023年1月11日(水)~1月17日(火)
会場:伊勢丹新宿店本館 2F=イーストパーク/アイテムプロモーション
内容:商品の販売・ルームフレグランスワークショップ(ワークショップの予約受付は終了)
お問合せ:伊勢丹新宿店03-3352-1111(大代表)
[商品名] Kruhiオールウェイズニューバーム [容量] 35g
[成分] ホホバ種子油、ミツロウ、エタノール、スクワラン、シア脂、ツバキ種子油、ハイビスカス花エキス、ゲットウ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ムラサキ根エキス、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ベルガモット果皮油、ビターオレンジ花油、ニオイテンジクアオイ油、バニラ果実油、ダマスクバラ花油、クスノキ葉油、ユーカリ油
[自然由来指数100%(水を含まない自然指数80.5%)(ISO16128準拠)]
[材質] 容器:アルミ ラベル:紙 [販売価格] 4,950円(税込) [発売日] 2023年1月11日(水)

【Kruhiについて】
ブランド名「Kruhi」は、来る日(明日・未来)が必ず良くなること、悪いことが続いた後に幸運が開けるという意の『一陽来復』を願い命名。
石油由来成分などの化学物質を使用しない、人にも環境にも配慮した自然由来成分にこだわり、自然に還るプロダクトを展開する。できる限りプラスチックを使用せず、リサイクル効率の良いアルミ素材の容器を使用、原料には農業廃棄になる果実等をアップサイクルし使用。鹿児島県南大隅町のパートナー工場で国内製造。収益の1%を毎年「1%for the Planet」を通して環境保護活動団体に寄付し、気候変動・地球温暖化防止等に役立てている。

【井浦新から】
Kruhiは僕たちが、ずっと使い続けたいもの。
環境にも人にも心地の良い、手のひらにのる自然です。
髪と頭皮の健康、香り、洗い流す水、使い終えたボトル容器の循環までこだわりました。
【商品のご購入方法】
・Kruhiオンラインストア(2/3日(金)より発売開始)
( https://kruhi.jp/ )
・先行発売イベント
期間:2023年1月11日(水)~1月17日(火)
会場:伊勢丹新宿店本館 2F(東京都新宿区新宿3丁目14-1)
【ECサイト・SNS】
Instagram、ECサイトでは新商品情報や普段の取り組みを紹介しています。
ECサイト: ( https://kruhi.jp )
Instagram: ( https://www.instagram.com/kruhi_jp/ )